増田高校で「日の丸」米 稲刈り

会長日記 2025.09.22
「増田高校で「日の丸」米の稲刈り」
今年も地元増田高校 稲作科の生徒の手によって、
当社オリジナル酒米「日の丸」の稲刈りが行われました。
昔の米や酒米は概して草丈が長く、
およそ100年前にイタリア稲と交配した珍しい品種の「日の丸」米もまた
長稈品種のため倒伏しやすく、稲刈りは勉強とはいえ、
生徒の皆さんにそれなりの負担をかけていました。

一方、当社は7月末に秋田銀行を引受・受託者とする
「SDGs応援私募債」を起債しましたが、
その際、発行手数料の一部を寄付する仕組みを使って、
同校の100周年記念としてコンバインのアタッチメントを寄付することを企図、
秋田銀行さんに「スイスイデバイダ」を寄贈して頂きました。

おかげで、今年の稲刈りは秋晴れのもとスイスイ捗りました。
この先、乾燥、脱穀の工程を経て年末に当蔵へ搬入となりますが、
果たして今年の出来はどうでしょうか?