

巡米酒シリーズ
-junmaishu-
発売月によって酒米が変わる
酒米の違いを愉しむ飲み比べシリーズです。全ての酒米は精米歩合を70%に統一し、酵母も同一の「秋田No.12」を使用。酸味や旨味を中心に酒米の特徴が出るような酒造りを心がけております。

巡米酒は発売月ごとに原料米が変わります。当社では全部で16種類以上の品種を使用してしますが、その中から特徴があって「面白い!」と感じたものをピックアップしました。
視覚から酒米の違いを愉しんでもらうために、酒米をイラスト(稲紋)化しました。それぞれの酒米のエピソードや系譜をデザインに落とし込んだものです。例えば、雄町は酒米の始祖だから「始祖鳥」山田錦は酒米の王様かつ雄町の後継種だからライオンじゃなくて「鷲」です。あまりマニアックになりすぎず、わかりやすくしたつもりです。

「香り」「透明感」「甘み」「酸味」「旨味」「苦み」などが酒米毎に異なります。
毎月変わる味を愉しむのも良いですが、ちょっと開栓を我慢して数か月分を飲み比べするのもおススメです。全部コンプリートまで待つ?…それもまた一興です。

多種多様な酒米の酒造りに挑戦する当社ならではの呑み比べシリーズです。
ぜひ、一度酒米の沼にハマってみませんか。