清酒製造
日本酒造りに携わる仕事です。
9月~5月は日本酒の製造に従事し、6月~8月の3か月間は製造場の整備や、その他の部署のサポートを行います。また、午前中のみ製造に従事し、午後は別の仕事をする方もいます。
弊社は杜氏制度ではなく社員主導の酒造りを推進しています。週休2日、泊まりなしの労働環境下で、様々な部署を経験して若いうちから活躍の機会が得られる職場です。
先輩社員の声
私は「自分の酒を造りたい」と考え日本酒業界への就職を選びました。
会社では清酒製造・リキュール製造・瓶詰火入・営業など一通りの部署を経験し、5年目から本格的に清酒の設計および管理を任されるようになりました。
年上の方に指示を出すことも多く緊張しますが、皆年齢に関係なく平等に接してくれるので、とても働きやすいです。
会社にも後輩が増えました。これからも酒造りを志す同士が来ることを楽しみに待っています。
先輩社員の一日
AM7:00
出社
酒造り期間中、製造部の勤務時間は7時~16時のため、他の部署よりも早く出勤します。
AM7:10
もろみ管理①
朝一番に全ての仕込みタンクを回り、もろみの攪拌、検温、サンプルの採取を行います。
AM7:45
もろみ管理②
採取したサンプルを分析し、仕込みタンクの品温設定の変更、必要に応じて加水をします。この判断がいわゆる杜氏の仕事です。
AM9:00
休憩
午前中の休憩は各々のタイミングで好きな場所で取ります。
AM9:30
製麹(せいきく)
麹米の引き込み作業を行います。最も重要な作業の一つ、この日は冷ました蒸米に種麹を振る工程を担当しました。
AM10:30
仕込み
酒米の仕込み作業を行います。仕込温度を0.1℃単位で合わせる為、非常に緊張感のある作業です。
AM12:00
昼休み
お昼休憩は1時間15分と余裕があります。
PM1:30
デスクワーク
PCやスマホを使ったデスクワークは多岐にわたります。オンライン上でデータを共有しているので、どこでも仕事ができます。
PM4:00
終礼
日報を提出し、終礼で翌日以降の行動予定を共有して業務終了します。行動予定は大サイズのディスプレイに表示され、パソコンやスマホでも閲覧可能なので動きが非常にわかりやすいです。
その他の業務
洗米・浸漬
精米された米についたぬかを落とし、水を吸わせます。過去の実績や各種分析データをもとに秒単位で吸水時間を管理します。
酒母(しゅぼ)
本格的な仕込みの前段階として、小さなタンクでもろみを培養します。視覚的にもわかりやすく、分析値と感覚の両側面からもろみ管理の基本を習得することができます。
上槽(じょうそう)
完成したお酒を圧搾機で搾ります。お酒の完成と同時に副産物として酒粕が生成されるので、こちらの管理も行います。
その他
全部署で共通ですが、全ての業務にはPCを使用します。様々なソフトウェアに触れ、現場作業だけではなく基本的なPCスキルを身に着けていただけます。
こんな方におすすめ
- 日本酒造りに興味がある人
- デスクワークと肉体労働をバランスよくこなしたい人
- 体を動かすのが好きな方。運動神経が良い方