
あっという間に6月も終わりを迎えますね。
予定では10月には酒造りを始めます。
それまでにどこまで蔵の改修ができるか、時間との勝負です。
酒蔵はその歴史こそが財産ですが、
歴史の分だけ建物も古く、物が多くなりがちです。
いかに片付けや改修をコツコツ積み重ねるかが大事です。
今年は大型設備の導入や移設、破棄など大がかりな作業が続いています。
その1つを今日はご紹介します。
名付けて「床のローラー大作戦」ということで、
製造場の床を全てコーティングしています。
相当広いから躊躇していましたが、
ずっとやりたかったことを、思い切ってやることにしました。
掃除と断捨離を並行して進めることで、
酒蔵が見違えるほどきれいになっています。
業者を入れずに、若手社員中心に時間の隙を見て進めています。
物をどかします。1か月以上触っていないものはその場で捨てます。(「使えるかも」は禁句)

徹底的に掃除機をかけます。ルンバも駆使します。
その後高圧洗浄機やデッキブラシを使って水洗いをします。

同時にヒビを補修しておきます。

床が乾いたら養生テープを貼ります。

シーラーを塗ります。ベストシーラーK(モノタロウで購入)

4時間以上開けて、ペンキ塗り作業に入ります。
フロアトップ#1400(モノタロウで購入)を一度塗り。
4時間開けて、乾いたら二度塗り。

完成!!ツヤツヤの床に感動!!
壁も時間が許す限り補修していきます。

途方もない作業ですが、5月からコツコツ続けてきて、
ようやく7割くらい終わりました。
残りあと100畳くらいでしょうか?
終わったら打ち上げにでも行かないといけませんね。